今回は、東京ミステリーサーカスで開催中の謎解き「Mystery Man からの挑戦状 」全3種に、小学校中学年の息子と二人で参加した際の感想と記録です。
先日、「MYSTERY MAIL BOX GLOBAL EDITION」をクリアし、MYSTERY MAIL BOX シリーズを一通り(2018年3月時点)体験しましたので、順に記事にしていきたいと思います。
私達が参加したのは、オープン1か月後の日曜午後。
「親子でも参加しやすい周遊型謎解きで、わくわくの東京ミステリーサーカスデビュー!」の予定でしたが、予想以上の混雑の中フロアを埋め尽くす人の波に揉まれながらの参加となりました。
記憶が曖昧な部分もありますので、改めてキットを見返しながら書かせてもらっています。
イベント情報
MYSTERY MAIL BOX「Mystery Manからの招待状」
・優雅なる深紅(難易度★★★☆☆):1,000円(税込)
・繋がりし紺碧(難易度★★★★☆):1,000円(税込)
・遥かなる黄金(難易度★★★★★):1,000円(税込)
開催期間 : 2017年12月19日(木)~
開催場所 : 東京ミステリーサーカス
制限時間 : なし
所要時間目安 : 各30~60分概要
『MYSTERY MAIL BOX』とは
東京ミステリーサーカス2Fの壁一面にズラリと並ぶ怪しげな赤い箱。
それは様々な物語の住人から手紙が届くメールボックス。
封筒に隠された謎を解きあかし、あなたの手で鍵を導き出せば、箱の扉を開くことができる。
扉を開くと次の物語が待っている。 最後の箱が開いたとき、あなたと物語がきっとつながる。
届いた一通の封筒があなたを非日常の世界へと誘う。ストーリー
あなたの元に謎の男から招待状が届く。
「私の名前はMystery Man。
TOKYO MYSTERY CIRCUSの謎を司る者でございます。
皆様を私の高貴な謎の世界へとご招待いたしましょう。」
あなたはMystery Manから届く手紙を頼りに、
TOKYO MYSTERY CIRCUSに隠された謎を解き明かすことは出来るだろうか。
3つすべての謎を解き明かしたとき、あなたは一つの真実へと辿り着く。
https://mysterycircus.jp/events/304
感想・参加の記録など
以下、私がイベントに参加した際の感想や記録などです。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
*まずはじめに、全3種ともINEを使用した謎解きであることにご留意ください。
優雅なる深紅(難易度★★★☆☆)
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
※2018.7.19 ブログ全体の評価内容を改めました
感想
おそらくMYSTERY MAIL BOXに参加される多くの方が、この謎を最初に手にするであろうと思われます。
つまり、SCRAPさんからしてみると、「名刺代わり」の一作ということになるのではないでしょうか。
解法を閃きやすいきれいな謎が多く、ヒントをあげながら最初から最後まで子供に解かせてあげることができました。
謎解きに慣れていない方にも「これこれ!こういうのを解いてみてほしい!」と勧めたい謎で、探索要素も少なく謎解きに集中しやすいという意味でも、導入にうってつけの謎と言えます。
また、これはシリーズ全般に言えることですが、謎を解いてメールボックスを開けるという作業が子供にはとても楽しかったようです。
もちろん大人も楽しいですけれど♪
繋がりし紺碧(難易度★★★★☆)
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
※2018.7.19 ブログ全体の評価内容を改めました
感想
「優雅なる深紅」に比べて、探索要素がグンと増す謎です。
当日は日曜午後ということもあって、三歩歩けば人と肩がぶつかる程の相当な混雑でしたので、その辺の困難さも加味して評価しています。
最初は二人で移動していたのですが、途中から子供に探索を任せていました。(※お子様が小さい場合、一人で探索させるのは危険ですので避けてください。)
ただ~し!
謎については、ひとつ大きな疑問が残るものがあります。
25〜30分考えても分からず諦めてヒントを見て、「ムムム……」となりました。いわゆる"モヤモヤ案件"です。
というわけで、全体的に面白い謎が多かったにも関わらず、そのモヤモヤの所為で満足度は低めになりました。。
遥かなる黄金(難易度★★★★★)
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
※2018.7.19 ブログ全体の評価内容を改めました
感想
「優雅なる深紅」について、解法を閃きやすいきれいな謎が多いと書きましたが、言い換えればオードソックスな謎が多いということになります。
一方、この「遥かなる黄金」は、ある意味変則的な、閃き勝負の謎だと感じました。謎との相性や、もしかすると体調次第で印象も大きく変わってくるかもしれません。
解き応えを求めるなら間違いなくこちら!
「繋がりし紺碧」で感じたモヤモヤからのカタルシス効果もあってか個人的には一番楽しい謎でした。
参加の記録と補足情報
参加形態
小学校中学年の息子と2人での参加でした。
費用
参加に際して要した大まかな費用は以下の通りです。
謎解きキット(3作分) 3,000円
※自宅とエリア間の交通費は含まれていません。
主に経済的な理由から我が家では、無料イベントや一人1キットの購入が必要なイベントを除き、原則1キットのみ購入し協力しながら謎解きをするようにしています。
所要時間
参加する日時によって混雑状況が異なりますので、所要時間にも少なからず影響があるかと思われます。
優雅なる深紅(難易度★★★☆☆) : 約65分
子供と一緒に解きました。
繋がりし紺碧(難易度★★★★☆) : 約80分
前述した通り、ひとつの謎に行き詰ってしまったことで大幅なタイムロスがありました。
また、こちらも子供と一緒に解きました。
遥かなる黄金(難易度★★★★★) : 約40分
この謎だけ、ほとんど大人が解いていますので所要時間が短くなっています。
推奨年齢について
イベントを楽しめる目安は"小学校高学年レベルの日本語がわかること、簡単な英語がわかること"になるかと思います。(※キットでは漢字にルビはふられていません 。)
比較的難易度は高めの謎解きですので、子供も楽しむためには大人の手助けが必要になりますが、「優雅なる深紅」は親子での参加にもオススメの謎解きです。
ただし、日時によってはフロアが相当混み合い、ゆっくり謎解きをするスペースがないこともありますのでご注意ください。