今回は、東京ミステリーサーカスで開催中の『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』とのコラボ謎解き MYSTERY MAIL BOX 「DIOの館に残された手紙」に、ソロで参加した際の感想と記録です。
なお、私がこの謎解きに参加したのは2月下旬でして、記憶が曖昧な部分もありますので、改めてキットを見返しながら書かせていただきます。
他の MYSTERY MAIL BOX シリーズの感想はこちら
MYSTERY MAIL BOX シリーズは、2018年4月現在開催中のタイトルを一通り体験しましたので、順に記事にしています。
※以下、追記です。
イベント情報
DIOの館に残された手紙を拾ったあなた。
承太郎一行と協力し、手紙に書かれた謎を解き明かしてDIOの館から脱出せよ!
開催期間 : 2018年2月15日(木)~ 5月6日(日)
開催場所 : 東京ミステリーサーカス
制限時間 : なし
所要時間目安 : 30分~60分ストーリー
「貴様はDIO様の食料となるッ! DIO様の一部になれることを誇りに思えッ!!」
そういうと小男は不気味に笑いながら去っていった。
あなたが閉じ込められたのは薄暗い部屋。窓はなく、今が昼か夜かもわからない。
だが、自分が死の危機に直面しており、この部屋からたやすく外には出られないことだけはわかった。
あなたは落ちていたトランシーバーに気づき、震える手でスイッチを入れて叫んだ。
「たすけて!」
「……だれかいるのか?」
トランシーバーの向こうから男の声が聞こえる。 男の名前は空条承太郎。DIOという人物を倒すため、この館に侵入したのだという。
承太郎の協力を得て、館からの脱出を目指すあなた。
しかし館には恐ろしいスタンド使いが目を光らせていた……。
トランシーバーを通して承太郎たちとやりとりし、DIOの館から脱出せよ!概要
『MYSTERY MAIL BOX』とは
東京ミステリーサーカス2Fの壁一面にズラリと並ぶ怪しげな赤い箱。
それは様々な物語の住人から手紙が届くメールボックス。
封筒に隠された謎を解きあかし、あなたの手で鍵を導き出せば、箱の扉を開くことができる。
扉を開くと次の物語が待っている。 最後の箱が開いたとき、あなたと物語がきっとつながる。
届いた一通の封筒があなたを非日常の世界へと誘う。
https://mysterycircus.jp/events/924
感想・参加の記録など
以下、私がイベントに参加した際の感想や記録などです。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
*まずはじめに、こちらはLINEを使用した謎解きですので、スマートフォンが必須です。
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
※2018.7.19 ブログ全体の評価内容を改めました
感想
現在、東京ミステリーサーカスでは、『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』とのコラボレーションが実施されています。
他のジョジョコラボ謎解きとしては、3月に「ジョジョの奇妙な館からの脱出」に参加しましたが、参加したタイミングとしてはこの「DIOの館に残された手紙」が先でした。
MYSTERY MAIL BOX シリーズは「Mystery Man からの挑戦状」をプレイ済みでしたので、参加前は「あの形式の中でどこまでジョジョ感を出せるのか?」に注目していましたが、“承太郎一行とやり取りをしながら謎解きを進める”というギミックを取り入れることで世界観を広げることに成功していたように思います。
「ジョジョの奇妙な館からの脱出」に比べてしまうと全体的にジョジョ感は控えめですが、まぁある意味あれは別格ですので、ライトファンとしてはこの形式の中でここまでジョジョ感を味わえれば満足です。
謎の難易度としては、MYSTERY MAIL BOX シリーズの中で一番苦戦したのがこちらでした。
というのも、全く解法がわからず、なんとなく当たりをつけた答えで次へ進んでしまい、解説を見た直後もピンと来ないという、どうにも相性が悪かった謎があったためです。
上の評価にはその点も加味されていますが、全体的な難易度としても、「優雅なる深紅」や「繋がりし紺碧」の上位版といったところでしょうか。
また、前3作がプロトタイプだったとすると、その方向性を踏襲しつつも、よりストーリー性を持たせるための試みが今作ではないかと感じました。
純粋な謎解きとしても充分に解き応えのある内容でしたので、ジョジョに興味あるなしに関わらずおススメできる謎だと思います。
参加の記録と補足情報
参加形態
ソロでの参加でした。
親子での参加も計画もしていましたが、この後に控えていた「沈みゆく豪華客船からの脱出」まで1時間程間が空いてしまったため、急遽ソロで参加することになりました。
所要時間
謎解き開始からクリアまで50分程でした。
前述した相性の悪い謎に20分近く要してしまったことで大きくタイムロスしてしまいまい、「沈みゆく豪華客船からの脱出」への参加もギリギリになってしまいました。
また、探索要素もありますので、混雑状況が所要時間に及ぼす影響も少なくないかと思います。
推奨年齢について
イベントを楽しめる目安は"小学校高学年レベルの日本語がわかること、簡単な英語がわかること"になるかと思います。(※キットでは漢字にルビはふられていません 。)
比較的難易度は高めの謎解きですので、子供も楽しむためには大人の手助けが必要になるかと思います。
また、日時によってはフロアが相当混み合い、ゆっくり謎解きをするスペースがないこともありますのでご注意ください。
参考記事
ご参考までに、以下は私が子供と一緒に謎解きに参加するときのマイルールを記事にしてみたものです。
www.nazomegane.com