今回は、東京ミステリーサーカスで開催中の「MYSTERY MAIL BOX GLOBAL EDITION 」に、ソロで参加した際の感想と記録です。
他の MYSTERY MAIL BOX シリーズの感想はこちら
MYSTERY MAIL BOX シリーズは、2018年4月現在開催中のタイトルを一通り体験しましたので、順に記事にしています。
※以下、追記です。
イベント情報
封筒の中に入った謎を解き明かし、MYSTERY MAIL BOXを開く鍵を導き出せ。
MYSTERY MAIL BOXのグローバルバージョン登場!!
英語/日本語の両語併記で、簡単な英語もしくは日本語が分かればプレイ可能。直感的に解ける謎を集めた、世界基準の謎解き体験。
開催期間 : 2018年3月14日(木)~
開催場所 : 東京ミステリーサーカス
制限時間 : なし
所要時間目安 : 30分~60分
https://mysterycircus.jp/events/1260
感想・参加の記録など
以下、私がイベントに参加した際の感想や記録などです。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
※2018.7.19 ブログ全体の評価内容を改めました
感想
まずはじめに、GLOBAL EDITION と銘打っていますが、こちら完全新作です。
「Mystery Man からの挑戦状」の総集編や続編ではありませんので、そちらをプレイした方もしていない方も同じく楽しめる内容になっています。
また、日本語/英語の両語表記ですので、簡単な英単語がわかる方であれば全く問題ありません。
謎に関しては、公式サイトで謳われている「直感的に解ける謎を集めた、世界基準の謎解き体験」という言葉の通り。下手にストーリーがない分、謎の質で勝負しようという意気込みが感じられます。
外国人観光客の方にも楽しめる使用ということで、他の MYSTERY MAIL BOX と違ってスマートフォンを使うギミックがないため、純粋に紙(謎)と空間(探索)を駆使した謎で構成されていました。
難易度も良い塩梅だと思います。
謎解きに慣れていない方には決して簡単ではないかもしれませんが、ベーシックで他の謎にも応用の利きそうな解法を経験できますし、慣れている(既にこの手の解法を知っている)方であっても、1,000円なら充分に納得がいく質と量です。
個人的には、謎解きに重きを置いた今作にとても好印象を抱いていますので、「MYSTERY MAIL BOX GLOBAL EDITION EXPERT」 的な上級編の登場を望んで止みません。
参加の記録と補足情報
参加形態
ソロでの参加でした。
親子での参加も計画もしていましたが、この後に控えていた「不思議な晩餐会へようこそ」まで時間が空いてしまったため、ソロで参加することにしました。
しかし、子供と一緒に参加するのにも丁度良い謎だったため、次に子供と来るときまで取っておけばよかったと少し後悔しました。
所要時間
謎解き開始からクリアまで33分程(18:33→19:06)でした。
今回私は、比較的空いている平日夜の参加でした。
探索要素もありますので、混雑状況が所要時間に及ぼす影響も少なくないかと思います。
推奨年齢について
イベントを楽しめる目安は"小学校高学年レベルの日本語がわかること、簡単な英語がわかること"になるかと思います。(※キットでは漢字にルビはふられていません 。)
難易度的に、お子様が楽しむためには大人の方の手助けも必要になるかと思いますが、ベーシックで腑に落ちやすい謎が多いため親子で参加するのにもおススメの謎解きです。
ただし、日時によってはフロアが相当混み合い、ゆっくり謎解きをするスペースがないこともあるあかと思いますのでご注意ください。
参考記事
ご参考までに、以下は私が子供と一緒に謎解きに参加するときのマイルールを記事にしてみたものです。
www.nazomegane.com