東京都府中市で開催中の街歩き謎解きイベント、謎解きタウンin府中「不思議な国府のかぐや」に、小学校高学年の息子と2人で参加してきました。
今回、キットを伊勢丹で購入したのですが、伊勢丹の袋に謎解きキットを入れてもらうという貴重な(?)体験ができました。
実は、同時開催されている、初心者向けイベント「翁の願いとかぐやの想い」もキットを購入済みなのですが、こちらは人数が多い方が楽しそうだと感じたため後日家族で参加予定です。
イベント情報
府中の街を舞台に地元の「お祭り」、「文化」、「歴史」に触れながら謎解き観光ができちゃいます!
「謎解きタウン in 府中」では、女子高生・サクラと「かぐや姫」をモチーフとした2つの物語から1つを選び、体験することができます。 もちろん、2作品は謎の内容も物語も異なっておりますので両方ともお楽しみいただけます。
開催期間 : 2018年3月23日(金)~2019年3月22日(金)
開催場所 : 東京都府中市内 <京王線府中駅~JR府中本町駅周辺エリア>
プレイ人数 : 1人〜
販売価格:1,500円(税別)/1キットあたりストーリー
大國魂神社を散歩していたサクラの前に現れた、喋る白うさぎ。
白うさぎは「かぐや」という少女を見守るために府中に来たらしい。
「かぐや」は元々月の民。
遥か昔にこの街に生まれる機会があって、それ以来なぜか月ではなく何度も何度も府中で生まれ変わっているのだという。
サクラは白うさぎと共に、様々な時代の府中で暮らすかぐやに会いに行き、「かぐやの想い」を叶えることができるのか・・・。
game.nazotown.jp
以下、私がイベントに参加した際の記録や感想です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報(雰囲気や開催時の様子など)なしで参加したいという方はお気をつけください。
参加の記録
結果
クリア
参加形態
私と小学校高学年の息子の2人での参加でした。
所要時間
2時間2分でした。
散策する時間、スマホでストーリーを読む(聞く)時間だけで50〜60分くらいはかかるのではないかと思います。
お子様と一緒や、ゆっくり街歩きを楽しみながら参加する場合、2〜3時間を予定しておくと良いでしょう。
謎解きをサクッと進めれば、80〜90分くらいでクリアできるかもしれません。
評価・感想
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
※2018.7.19 ブログ全体の評価内容を改めました
イベントについて
街歩きを中心としたイベントで、府中の歴史を知ることができます。
府中はよく訪れる街ですが、初めて知ることもあり勉強になりました。
紙のキットとスマートフォンを使って謎解きを進めるというシステムです。
スマートフォンでは、全編フルボイスのストーリーを楽しめますので、イヤホンを持参することをおオススメします。息子も、チェックポイントごとにイヤホンを分け合って画面を覗き込むのが楽しかったようです。
府中駅周辺は、緑も多く、都心とはまた違うゆったりとした時間が流れる場所ですので、初めて訪れる方にもゆっくりと謎解き&街歩きを楽しんでほしいです。
春から初夏にかけて、これからの季節は特にオススメですし、間も無く開催される「くらやみ祭り」も賑やかで楽しいですよ。
謎解きについて
難易度はそれほど高くないと思います。
ですが、個人的に、わかりにくいと感じる謎がありました。何だかモヤっとしてしまうような。
とは言え、制作会社によって謎の癖のようなものがあり、私はこれまでタカラッシュやSCRAPのイベントを中心に参加してきましたので、それらの謎に慣れていることが要因かもしれません。
ちゃんとヒントも用意されていますので、謎解きに慣れていない方も参加しやすいイベントであることは間違いないと思います。
お子様との参加について
項目 | 推奨年齢 |
---|---|
1人でも謎を解ける | 中学生~ |
イベントを楽しめる | 小学生~ |
※あくまで主観的な意見ですが、難易度のほかに制限時間や開催場所などの条件も考慮しています。また、お子様または一緒に参加する大人の方が謎解きに慣れている場合、この限りではありません。
難易度、所要時間、開催範囲等、お子様と一緒に参加しやすいイベントだと思います。
私たちが参加した際も、他にご家族で参加されている方を多く見かけました。
近くの東京競馬場では、子供向けイベントもよく開催されていますので、開催日に合わせて謎解きに参加するのもいいかもしれませんね。
馬とのふれあいイベント・お子様向け遊具のご案内【東京競馬場】 JRA