東京ドームシティアトラクションズ及びひらかたパークで開催中のリアル脱出ゲーム×劇場版ポケットモンスター「風の遊園地からの脱出」に、小学校高学年の息子とそのお友達を連れて参加してきました。
今やすっかり夏の風物詩となったポケモン映画と謎解きがコラボ!
我が家は東京ドームシティアトラクションズで参加してきました。
イベント情報
概要
開催場所、期間及び料金
東京ドームシティアトラクションズ
2018年7月14日(土)~9月24日(月)
前売券 | 大人 (中学生以上) |
こども (小学生) |
---|---|---|
イベント参加券 アトラクション5回券付き |
3,300円 | 3,300円 |
イベント参加券 ワンデーパスポート付 |
4,300円 | 3,000円 |
当日券 | 大人 (中学生以上) |
こども (小学生) |
---|---|---|
イベント参加券 アトラクション5回券付き |
3,700円 | 3,700円 |
イベント参加券 ワンデーパスポート付 |
4,700円 | 3,400円 |
ひらかたパーク
2018年7月18日(水)〜9月17日(月)
前売券 | 大人 (中学生以上) |
こども (小学生) |
---|---|---|
イベント参加券 入園料金 イベント対象アトラクション乗車券 (3回乗車分) |
3,400円 | 2,800円 |
イベント参加券 入園料金 フリーパス料金 |
5,200円 | 4,600円 |
当日券
イベント参加券(入園者対象) 800円
※別途、入園料金・イベント対象アトラクション利用料金が必要です
チーム人数
1人〜
制限時間
なし
所要時間目安
2〜6時間
ストーリー
今日は年に一度の風祭り。
伝説のポケモン・ルギアが、この街に恵みの風をもたらす日だ。
そこに悪の組織・ロケット団が忍び込んだ。
あちこちで巻き起こる事件、封鎖される会場、閉じ込められるあなたたち。
はたして、あなたはロケット団の計画を阻止し、ここから脱出できるだろうか。
舞台は風祭りが行われている遊園地。
いたるところにポケモンが隠れている。
謎を解いてポケモン達を仲間にし、
悪の野望を打ち砕け!
キミとポケモンが出会ったとき、
みんなの物語が動き出す。
公式サイト
以下、私がイベントに参加した際の記録や感想です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報(雰囲気や開催時の様子など)なしで参加したいという方はお気をつけください。
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
記録と感想
記録
結果
脱出成功&ポケモンコンプリート!
参加形態
小学校高学年の息子とそのお友達と3名で参加
所要時間
5時間30分程(※昼食や休憩の時間を含みます)
感想
春休みのドラえもん、新学期のコナン、そして夏休みのポケモン。
言わずと知れた「日本3大アニメ映画」(異論は認める)ですね。
そして、今年はその全てとコラボレーションし、最大手としての使命をちゃんと果たしてくれているSCRAPなわけですが、「のび太の宝島からの脱出」→「公安最終試験からの脱出」ときて、いよいよ(我が家的に)本命登場です。
子供と一緒に謎解きをするたびに、物心ついた頃から謎解きが近くにある今の子供達を本当に羨ましく思うのですが、今回はいつにも増してそう思いました。
だって、ポケモンと謎解きと遊園地を掛け合わせるなんて!
こんなハイブリッドな遊び、楽しいに決まってる!
というわけで、開始直後の3連休に早速参戦。
連日の猛暑ということもあって夕方からの参加も考えましたが、子供を連れての参加で時間が読めないことから朝一番で参加することにしました。
私たちが受付前に到着したのが9時50分頃。
既に40~50人の列ができており、受付も開始していました。
そこから受付を終え参加前の説明を聞き終えるまで30分近く要しましたので、会場には少し早めに到着しておいても良いかもしれません。
ちなみに、受付はアトラクションズゲート近くにあります(下の画像参照)ので、JR水道橋駅を利用される場合は東口から降りたほうがわかりやすいです。
コースについて。
今回、「スタンダードコース」と「キッズコース」の2つがあり、同グループ内で各々に合った難易度のコースを選ぶことができます。
「スタンダードコース」は、ポケモンをゲットするために謎を解き、ストーリーを進めるためにも謎を解き、とにかく謎をたくさん解くコースなのに対し、「キッズコース」は、ポケモンは見つけただけでゲットでき、ストーリーを進めるための謎も簡単なコースです。
昨年の「ホウオウの試練からの脱出」も然り、これまでの"家族で参加できる謎解き"の場合、同じ難易度に大人と子供が参加するとどちらかが十分に楽しめず、また難易度が複数用意されていてもコースが分かれてしまうものが多かったのですが、このイベントでは、別々のコース(各々に合った難易度)を選択しても同じ導線で一緒に進むことができますので、本当の意味で家族で楽しめる謎解きイベントだと言えます。
また、「謎解き」と「ポケモン探し」という2つの楽しめるポイントが存在しますので、親子間でより密な体験の共有ができると思います。
夢中でポケモンを探す、あのワクワクを前に大人も子供もないですから!
謎について。
私達は全員「スタンダードコース」を選択したのですが、全体的にわかりやすいながらも遊び心が感じられる良質な謎でした。
謎解きに慣れているお子様や小学校高学年以上のお子様であれば、「スタンダードコース」にチャレンジしてみても良いかもしれません。
なお、「スタンダードコース」に参加される場合、早い方でも、脱出成功だけで2時間〜、ポケモンもコンプも含めると3時間〜は要するかと思います。当然、お子様と一緒であれば尚更時間は掛かりますので、半日〜1日コースもあり得ます。
参加中は、水分補給や休憩の時間をこまめに挟みながら、体調管理には十分お気を付けください。現地では、参加中止の決断が必要な暑さになる可能性もあります。
実際、私自身「こんなに汗が出るものなのか」と思うくらい汗をかき、スポーツドリンクを2リットル以上消費しましたし、参加中止も選択肢に入れながら子供達の体調管理には特に気をつけていました。
ちなみに、食事休憩には「ホットドッグ・スタンド」がオススメです。
11時頃であれば席も見つけやすいですし、オリジナル缶バッヂが付いてくるコラボフードメニューも楽しめます!
※ネタバレ防止のため、謎付きドリンクはモザイク処理しています。
補足情報
受付にあるパネルを撮影してSNSに投稿すると、キットを入れて周遊するのに便利なクリアバッグ(先着順)が貰えます。
私たちの場合、大人(SNS利用者)は私1人でしたが、3つのSNS(FacebookとTwitterとInstagram)にそれぞれ投稿することでクリアバッグも3つ貰うことができましたので、ご参考までに。
この辺りの対応も、さすがSCRAPですね。