幕張メッセで開催中の
リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「大魔王ゾーマからの脱出」に、家族で参加してきました。
イベント情報
※記事公開日現在の情報です。
概要
開催日
2018年8月11日(土) ~15日(水)・17日(金)~19日(日)
会場
幕張メッセ展示ホール9〜11
チーム人数
4人
制限時間
なし
※「大魔王ゾーマとの戦い」のみ制限時間あり
所要時間目安
180〜240分
費用
通常前売券 | プレミアムチケット (数量限定) |
当日券 | |
---|---|---|---|
一般 | 4,200円 | 8,200円 | 4,700円 |
学生 | 3,700円 | 7,7000円 | 4,200円 |
小学生 | 2,200円 | 6,200円 | 2,700円 |
ストーリー
あなたは、とある村で生活する普通の村人。
勇者の末裔でもない。剣など握ったこともない。
しかし世界には魔の手が忍び寄り、
誰かが立ち上がらなくては
平和な日々はやって来ない。
あなたには攻撃力はない。
守備力も大したことはない。
しかし、あなたはたった一つの
強い武器を持っていた。
その武器の名はひらめき。
ひらめき力を使って、あなたは旅に出る。
広大な世界に隠された
様々な謎を解きあかすために。
どこかにいる、囚われた勇者を助け、
勇者と共に世界を救うために。
公式サイト
以下、私がイベントに参加した際の記録や感想です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報(雰囲気や開催時の様子など)なしで参加したいという方はお気をつけください。
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
記録と感想
記録
結果
全滅… → 復活 → 成功!
参加形態
奥さん、小学校高学年の息子、小学校低学年の娘2名と、計5名で参加
所要時間
5時間32分(12:00→17:32)
※ぱふぱふ部屋、食事休憩を含みます
※キャストさんの手違いで20〜25分ほどタイムロスがありました…
感想
ドラゴンクエストとリアル脱出ゲームのコラボ!
幕張メッセ展示ホール9〜11を貸し切っての開催!
こんなイベントに胸が踊らないはずがありません。
数カ月にわたり実施されてきた大規模なPRキャンペーンからも、その力の入れようが伺い知れます。
一方で、この規模とキャパシティでおこなわれるリアル脱出ゲームについて具体的なイメージが湧かず、運営面や動線など、子供を連れて参加することに対しての不安もありました。
そのため、例によって「謎解きはしないでいい」という条件で奥さんにも付き合ってもらい、家族でチームを組んで参加してきました。
で、実際に参加してみて一言。
見事にドラゴンクエストでした。
そして、ちゃんとリアル脱出ゲームでもありました。
公式サイトでも紹介されている通り、このイベントは、制限時間のない周遊パートと制限時間のある「大魔王ゾーマとの戦い」の2部構成です。
周遊パート、特に前半部分については、体験的な要素がかなり強く、『リアルドラゴンクエストゲーム』と言っても過言ではないくらい。
メンバーひとりひとりに、世界を救うパーティーの一員としての見せ場が用意されており、みんなでワイワイ楽しめます。
そして、次第に謎解き要素が濃くなる後半、「大魔王ゾーマとの決戦」でゲームもクライマックスを迎えるのですが、これが圧巻でした。
緊張感のある、まさに最終決戦にふさわしいシステム!
シビれます!
通常のリアル脱出ゲームでも、テレビゲームでも不可能な、この場でしかできない体験ではないでしょうか。
ぜひ多くの方に体験していただきたいです。
ただし、この最終決戦、難易度、というか制限時間の設定が想定よりもシビアでした。
おそらくあと1〜2分あれば成功率はグッと上がるであろう、いやらしい設定(リアル脱出ゲーム的には褒め言葉)です。
また、他のリアル脱出ゲームと同じく、限られた時間内での的確な状況判断とチーム内での協力が重要です。
息子には少し難しかったようで、実質私のソロ状態で挑んだ我がパーティーは、正解にたどり着くのとほぼ同時にタイムアップ!
ゾーマの前に力及ばず、全滅の憂き目にあいました…。
奥さんへの的確な指示出しと協力要請がちゃんとできていれば…。
というか、あと1分!!(見苦しい!!)
何はともあれ、家族で大いに遊ばせてもらいました。
疲れた!でも楽しかった!!
最後に
セットや小道具など細かい部分にもこだわりを感じられましたし、少なくとも私たちの場合、心配していた運営面や動線でも大きな不満を感じることはありませんでした。
全体的に、参加者がドラゴンクエストの世界に入って楽しめるよう、よく練られていたと思います。
このイベントを一から作り上げた製作者の皆さんに対して、賞賛を送らせてください。
そして次回も、これを超えるイベントを期待しています!
追記(2018/8/14)
参加する前に疑問や不安に思っていたこと、実際に参加してみて感じたことなどを記事にしてみました。
これから参加される方は、こちらも参考にしてみてください。
www.nazomegane.com