先日参加した僕のヒーローアカデミア「ヒーローズ・デストロイ・プロジェクト」の会場で購入した「僕のヒーローアカデミア謎ファイル」4種(全7種)の感想です。
↓本公演、僕のヒーローアカデミア「ヒーローズ・デストロイ・プロジェクト」の感想はこちらです。↓
www.nazomegane.com
謎ファイルの情報
アニメ「僕のヒーローアカデミア」に登場するキャラクターたちをモチーフにしたA5クリアファイル付き謎解きゲームです。いずれも初心者の方が1時間以上遊べる内容となっています。問題はそれぞれ異なる謎解き制作団体が制作しています。
↓謎ファイルの公式サイトはこちら↓
【持ち帰り謎】僕のヒーローアカデミア謎ファイル│あそびファクトリー
Amazonでも販売開始されたようですね!(2018.11.14追記)

- 出版社/メーカー: (株)読売テレビエンタープライズ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: (株)読売テレビエンタープライズ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: (株)読売テレビエンタープライズ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: (株)読売テレビエンタープライズ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: (株)読売テレビエンタープライズ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: (株)読売テレビエンタープライズ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: (株)読売テレビエンタープライズ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
以下、謎解きクリアファイルの感想です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで遊びたいという方はお気をつけください。
評価と感想
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考え下さい。
飯田天哉ver.「全力疾走飯田くん」
制作団体 : ハードナッツ
所要時間 : 約35分
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
このファイルは、とにかくストーリーが良くできています。
アニメや漫画のエピソードとして成り立つのではないかと思うくらい。解きながら1-Aのみんなの姿が目に浮かびました。
謎も良くできていました。
全体的にライトながらストーリーを軸に練られ、最後にはちゃんと驚きも用意されています。
小謎がたくさん解けたのも、個人的にお得感があって好印象でした。
爆豪勝己ver.「謎解爆破任務」
制作団体 : よだかのレコード
所要時間 : 約45分
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
期待通り、よだかのレコードらしい謎でした。
個人的に好きなタイプの謎が多かったです。
一番、謎解き公演に近い構成だったとも言えるかもしれません。
仕込まれた点と点が繋がって線になり、終盤で畳みかけるように閃きが連鎖する、あれが体験できます。
インパクトという意味では他に劣るかもしれませんが、安定の面白さで、謎を解いた感がちゃんと味わえるファイルです。
麗日お茶子ver.「お茶の子サイサイ」
制作団体 : ニチョ謎
所要時間 : 約80分
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
これは得意不得意が大きく分かれる謎ではないでしょうか。
私の場合は…所要時間からお察しください(汗
「楽しかった」よりも「やっと終わった・・・」という疲労感が先に来ました。
それでも、ギミックは凄かったです。圧倒されました。
人間、凄いものを目にすると、苦手や不得意といった概念を超えて只々感心するしかないものなんだなぁと。
得意不得意が分かれると書いておきながら矛盾するようですが、周りに謎解き好きな知人がいれば「とにかく凄いからやってみ」と間違いなく言っています。(いないから言ってないですが。)
※この謎を解く際は、自宅でゆっくり取り掛かることをオススメします。
敵<ヴィラン>ver.「敵<ヴィラン>対策訓練」
制作団体 : 謎解敵<ヴィラン>連合
所要時間 : 約150分
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
このファイルだけ、所要時間目安が240~600分。
正直、「バグではないですか?」と確認したくなるくらい、おかしい設定です。
ということで、かなり戦々恐々としながら解いていたこともあり、解き終わった瞬間は「あれ、これで終わり?」という感じでした。
それでも、気が付けば150分近く要していました。
ただし、私の場合、メタから入る逆算的な手法を用いたり、補助ツールとしてExcelを使用したりしていましたので、正攻法(?)で挑んでいたらもっと時間がかかったかもしれません。
間違いなく超難問で骨は折れますが、どこから手を付ければいいかわからないように見えて、ロジカルに考えればちゃんと正解に辿り着ける、よくできた謎だと思います。
謎解きやパズルが好きな方にはかなりオススメです。