浅草花やしきで開催中のルミヤシキ×リアル謎解きゲーム「夜桜の国と黒の姫」に、小学校高学年の息子と参加してきました。
イベント情報
※記事公開日現在の情報です。
概要
制作団体
NAZO×NAZO劇団
タイプ
周遊型
開催期間
2018年12月1日(土)~2019年3月31日(日)
<受付時間>
18:30〜20:00
<公演時間>
18:30~21:00
開催場所
浅草花やしき
※受付場所:笑運閣門(しょううんかくゲート)→南側の入り口です
チーム人数
1人〜
制限時間
なし
所要時間目安
1〜2時間
費用
【入園+謎解きゲームのみご参加される方】
小学生 1,500円
中学生以上 2,000円
【ルミヤシキチケットを購入済の方】
参加キット 1,000円
ストーリー
ある夜あなたは、桜のイルミネーションを見に、遊園地に来ました。
「綺麗だなあ」
浮かび上がる光を眺めていると、目の前を白兎が駆けていきました。
「兎? こんなところに?」
立ち止まりあなたを見つめる瞳は、まるであなたを呼んでいるようです。
惹き寄せられるように白兎を追いかけていくと、
気づけばあなたは、満開の桜が咲く、不思議な世界にいました。
白兎が振り返って言います。
「ここは、夜桜の国。お願い。僕達を助けて!」
白兎が、耳をパタパタとさせて懇願します。
「この国は、黒姫に支配されてしまったんだ。
このままだと皆が、黒姫の妖力で花札にされてしまう……。
黒姫から、この国を解放して欲しいぴょん!」
はたしてあなたは、白兎の願いを叶えて、
夜桜の国を救うことができるでしょうか?
公式サイト
以下、私がイベントに参加した際の記録や感想です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報(雰囲気や開催時の様子など)なしで参加したいという方はお気をつけください。
評価
評価
謎 | |
---|---|
探索 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
※個人の主観的な評価ですので、ご参考程度にお考えください。
記録と感想
記録
結果
成功!
参加形態
親子で参加
所要時間
約80分
参加に当たって
NAZO×NAZO劇団は、TSQvol.2以来また参加してみたいと常々思っていた団体さんです。
今回の謎解きは当初から息子との参加を決めており、感染症が流行するこの時期は予定が立てにくいため当日参加となりましたが、事前に当日券情報を確認して夜の花やしきに行ってきました。
なお、私たちは乗り物に乗る予定がなかったため、"入園+謎解きのみ"のチケット(大人2,000円)を購入しました。
「せっかくなら乗り物にも乗りたい!」という方は、別途乗り物券を購入するか、先に乗り放題のルミヤシキチケット(大人2,000円)で入場して園内で謎解きキットの申込み(1,000円)をすればいいそうです。
※ルミヤシキについては花やしきの公式サイト↓をご覧ください
www.hanayashiki-event.com
公演の感想
NAZO×NAZO劇団の花やしき公演と言えば60分公演のイメージが強いですが、こちらは時間制限のない周遊型で、昨年に引き続いての開催のようです。
おそらく、夜間も"ルミヤシキ"が開催されているこの時期だからなんでしょうね。おかげで息子とも参加しやすくなって本当にありがたい限りです。
前述した通りNAZO×NAZO劇団の公演は2度目の参加でしたが、今回もキャストさんとの絡みやRPG的な展開のある謎解きを存分に楽しめる公演でした。
ライトめながら完成度は高く、時間制限ありの公演に近い内容だったのではないでしょうか。
同様の内容で制限時間を60分くらいにすれば、謎解きに慣れていない方にもオススメしやすい時間制限ありの公演になりそうだなぁ、なんて思いました。
個人的にはストーリーもツボでしたね。
この手法はある種の常套手段なのかもしれませんが、NAZO×NAZO劇団による演出だからこそより楽しめたのだと思います。
所要時間としては、謎解きに慣れている方なら40〜70分、慣れていない方なら90〜120分くらいが目安になりそうです。
制限時間こそないものの実際には閉園時間(21時)というタイムリミットがありますので、できるだけ時間に余裕を持って入園し、イルミネーションとキャストさんとの絡みを堪能しながらゆっくり回ることをオススメします。
特に、キャストさんはこちらが積極的に絡んでいけば色々と返してくれますので、この手の謎解きに参加されたことのない方にも是非参加してみてほしいです。
キャストさんとの絡みがある謎解きって、最初は躊躇してしまうかもしれません(私もそうでした)が、その入門編にうってつけの公演だと思いますので。
これから参加される方へ
基本的に歩きやすい服装がオススメです。
周遊中は屋外で過ごす時間が長くなりますので、防寒対策もお忘れなく。
クリップボードとペグシルを現地で借りられますので、使い慣れたものがいいという方以外は持参不要です。
ネックライトも持参してみましたが、特に使う場面はありませんでした。
なお、21時には営業終了(厳密には、謎解きは20時50分までと案内されていました)してしまいますので、時間に余裕を持って開始することをオススメします。
最後に
花やしきから浅草駅までの道すがらには浅草寺があります。夜の浅草寺はおそらく初めてでしたが、昼間の喧騒から離れライトアップされた境内もまた素敵でした。
3月末までの長い期間開催されている公演ですので、これからのシーズンにはお参りからの謎解きなんてのもいいかもしれませんね。