東京ミステリーサーカスで開催中の「アイドルマスター シンデレラガールズ 突破せよっ♪難関オーディション☆」にソロで参加しました。
イベント情報
※以下の情報は、ブログ公開日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がございます。
概要
公演名
アイドルマスター シンデレラガールズ 突破せよっ♪難関オーディション☆
制作団体
SCRAP
公演タイプ
周遊型
開催期間
2018年12月13日(木)〜2019年2月28日(木)
開催場所
東京ミステリーサーカスおよびその周辺
チーム人数
1人〜
制限時間
なし
費用
券種 | 前売券 | 当日券 |
---|---|---|
通常チケット | 3,000円 | 3,00円 |
特典付きチケット | 6,000円 | - |
ストーリー
あなたはアイドルたちを輝かせることを仕事とする「プロデューサー」。
そんなあなたとアイドルたちのもとに、有名音楽番組「RHYTHM CIRCUS」からオーディションの案内状が届いた。
オーディションに合格するため、
ボーカルチェックやダンスレッスン、衣装の確認など、
アイドルたちと協力して「難関オーディション」を突破せよ!
イベント公式サイト
『アイドルマスター』および『アイドルマスター シンデレラガールズ』について
『アイドルマスター』とは
『アイドルマスター』とは、2005 年にアミューズメント施設向けゲーム機からスタートした アイドルプロデュースゲームです。
プロデューサーとしてアイドルを育成するゲームシステムや、個性豊かなキャラクター、楽曲が 多くのお客様に支持を受けています。
これまでに家庭用ゲームソフトをはじめ、ラジオ、テレビアニメ、モバイルコンテンツから ステージイベントまでさまざまなクロスメディア展開をしています。
『アイドルマスター シンデレラガールズ』とは
2011年にサービスを開始した『アイドルマスター』シリーズのソーシャルゲームです。
登場アイドルは190人以上で、2015年1月にはTVアニメを放映し、同年9月にはリズムゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」をリリースしました。
※引用元はこちらです↓
idolmaster.jp
以下、謎解きの感想等です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
個人的評価
※以下の評価は、あくまで私個人の主観的なものです。ご参考程度にお考えください。
謎 | |
---|---|
探索 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
参加記録
参加形態
1人
所要時間
約2時間30分
(1時間→中断、日を変えて→1時間半)
結果
成功
感想
はじめに
お恥ずかしながら、実は原作未プレイです。
参加に当たって、"可愛い女の子がたくさん登場する育成ゲーム"という程度の認識しかありませんでした。
というわけで、かなり謎解き寄りで参加した感想であることを何卒お含みおきください。
コースについて
今回のイベントでは、以下の全3コースが用意されていて、それぞれ登場するアイドルが異なります。
ピンクチェックスクールコース
『ピンクチェックスクール』とは、島村卯月・小日向美穂・五十嵐響子による3人組ユニット。
「王道カワイイ系」のアイドルユニットとして活動しており、ピンクをイメージカラーとしたキュートなグループである。
トライアドプリムスコース
『トライアドプリムス』とは、渋谷凛・神谷奈緒・北条加蓮による3人組ユニット。
ブルーがイメージカラーの「クールでカッコいい」を体現したユニットで、高い歌唱力とダンススキルで多くのファンを魅了している。
ポジティブパッションコース
『ポジティブパッション』とは、本田未央・高森藍子・日野茜による3人組ユニット。
ユニット名のように「前向きで元気」をコンセプトにしたアイドルユニットであり、オレンジがイメージカラーの熱いユニットである。
コースごとにストーリーやキットの内容は異なるものの、すべてのコースでオーディションの内容(謎の内容)やゲームの流れは同じようです。
謎解き目的の方はどれか一つを遊べば充分だと思います。ビジュアルで選ぶもよし、好きな色で選ぶもよしです。
私は「ピンクチェックスクールコース」を選択しました。
一方で、原作ファンの方は悩みどころですね。
「どれか一つなんて選べない!」という方は、全コース遊ぶのもありだと思います。
なお、コースはチケット購入時に選択する必要があり、購入後の変更はできませんのでご注意ください。
システムについて
このイベントは、通常の周遊型謎解きとは異なる"リアル体験型イベント"です。
言うならば、"リアルアイドルプロデュースゲーム"。
参加者は、プロデューサーとして、担当するアイドル達とLINEでやり取りをしながら、実際に歌舞伎町の街を奔走し、時には雑居ビルの一室を訪れて〇〇したり△△したりして、オーディション合格を目指します。
"リアル捜査ゲーム"「歌舞伎町探偵セブン」と同様のゲームシステムですので、遊んだことのある方には想像が付きやすいのではないでしょうか。
なお、参加に当たっては、LINEアカウント必須、イヤフォン推奨(必須?)です。クリップボードはあれば便利ですが、なくても問題ありません。
イベントの感想
面白かったです。原作を知らなくても楽しめました。
原作を知らない方でも「歌舞伎町探偵セブン」が好きなら充分に楽しめると思います。
ただし、原作を知らなくて「歌舞伎町探偵セブン」も遊んだことがない、もしくは、そもそもアイドルものは苦手、という方の場合はどうでしょうか。
少なくとも、"謎を解く"ことを期待しての参加はあまりオススメできません。謎解き要素もありますが、あくまでも"アイドルプロデュース体験"の部分がメインのイベントですので。
一方で、原作ファンの方であればかなり楽しめるイベントのはずです。
原作を知らないながらにも、それを強く感じるポイントは随所にありました。
原作ファンと謎解き好き、どちらをよりターゲットにした内容だったかと聞かれれば、8:2か9:1で原作ファンと答えても良いくらいです。
謎解き部分については詳しいヒントも用意されていますので、苦手な方でも問題ないと思います。
最後に
私は平日夜にスタートして一旦中断、土曜日に再開してクリアしましたが、混雑状況が雲泥の差でした。
オペレーションに疑問を感じる面もあり(今は解消されているかもしれませんが)、チケットが完売している時間帯には相応の待ち時間が生じることも予想されますので、落ち着いて遊びたい方には平日の参加をオススメします。
また、上述した通り、実際に歌舞伎町の街を歩くイベントですので、お子様と一緒の場合や歌舞伎町に慣れていない場合(特に女性だけの場合)は、できるだけ日中に参加しておいた方がいいかもしれません。
謎付きクリアファイルの感想
イベントグッズの「謎解きクリアファイル全3種」を遊んだ感想です。
よろしければこちらもご覧ください。
www.nazomegane.com