謎解きタウンの東急 駅めぐり謎解きゲーム『謎解き探偵手帳のヒミツ』にソロで参加しました。
イベント情報
※以下の情報は、ブログ公開日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がございます。
概要
公演名
東急 駅めぐり謎解きゲーム
『謎解き探偵手帳のヒミツ』
制作団体
謎解きタウン
タイプ
周遊型
開催期間
2018年10月5日(金)~2019年3月31日(日)
10:00~20:00
開催場所
東急線トライアングルチケットの自由周遊エリア内
【東横線】渋谷駅~自由が丘駅間
【田園都市線】 渋谷駅~二子玉川駅間
【大井町線】 自由が丘駅~二子玉川駅間
チーム人数
1人〜
制限時間
なし
所要時間目安
3時間〜
費用
1,500円+税
※別途、トライアングルチケットなどの乗車運賃が必要
持ち物
・スマートフォン
※Android端末 SO-04J,SO-04H,SO-04G,SO-04K,SO-04E,SO-04F は動作しないため、ゲームができません。予めご了承ください。
※フラッシュ撮影が可能な端末
※二次元バーコード読み取り可能な端末
※Safari,Google Chrome,Android初期ブラウザ
・イヤフォン
※本ゲームは音声が流れます。周りの方へ迷惑とならないようイヤフォンで視聴いただくことをお願いしております。
ストーリー
あなたはかつて東急沿線で暮らす“売れない探偵”だったが、
偶然拾った手帳から出てきた謎解きの妖精との出会いがあなたの人生を変えた…。
手帳に依頼人の名前を書くと、解決の手がかりが手帳に浮かび上がり、
どんどん人々の悩みを解決できるように!
それが評判になり、あなたの元には少し変わった依頼者が集まるようになったのです。
そんなある日、あなたの元に届いた3通のメール。
3人の依頼主に会い、悩みを解決することができるのか。
公式サイト
以下、謎解きの感想等です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
個人的評価
※以下の評価は、あくまで私個人の主観的なものです。ご参考程度にお考えください。
難易度
謎 | |
---|---|
探索 | |
周遊要素
ボリューム | |
---|---|
移動距離 | |
満足度
ストーリー | |
---|---|
演出・キット | |
全体 | |
参加記録
参加形態
1人
所要時間
結果
成功
感想
参加にあたって
この日は自由が丘と原宿で謎解きハシゴ。
2公演の感覚が2時間以上あったため、「中途半端な時間だなぁ」と悩んでいたところにこの謎解きのポスターを発見!
「自由が丘〜二子玉川〜渋谷」間で開催される周遊型?
これは…自分にぴったりの謎解きじゃないか!
ということで、キットを購入し参加することにしました。
謎解きの感想
キットで謎を解きながらスマートフォン上でストーリーを進行させていく、謎解きタウンではお馴染みのゲームシステムです。
今回のキットは"手帳サイズ"になっており、ストラップのついたポーチ↓も付属しているため、首や肩に掛けて持ち歩けるようになっています。
流石に私のようなおっさんソロが付けていたら痛々しいですが、お子様と一緒に参加する場合は便利ではないでしょうか。
謎の難易度は易しめでした。
それでいて、ギミックが楽しめる面白い謎も多かったですし、東急鉄道主催ということで東急沿線の街歩き要素も強く、謎解きに慣れていない方でも楽しめるイベントだと思います。
なお、謎解きタウンの周遊型の特徴として、街並みや看板などを利用した探索系の謎が多いため、明るいうちに参加されることをオススメします。
ストーリーは…う〜ん、全体的に助長にも感じましたが、分かりやすいという意味では悪くなかったのかな。ちょっと"進研ゼミ感"はありましたけどね。
ただし、先が読めるからと言ってストーリーを飛ばし読みするのはオススメできません。ちゃんとストーリーを読んでいないと詰む可能性があります。
う〜ん、個人的にモヤっとする箇所なのですが、どうしてあそこだけ急にあの導線にしたのか、大きく疑問が残りました。
その前までは良かったのに、あれ蛇足だよなぁ、と。
それから、プレイ中に気になったのがバグです。ストーリーが進行しなかったり、リンクや「戻る」ボタンを押しても反応しなかったりすることが度々ありました。
スマートフォンの機種やOS、ブラウザに起因することなのかもしれませんが、同様のバグが発生した場合は、ページを再読み込みすることで解決するかもしれません。
最後に
2つの公演を挟んでいること、最後の謎は帰宅後に解いたことなどもあり、実質的な所要時間としては2時間30分〜3時間でしょうか。
全体的に移動と探索が多いため、メタ解きでもしない限り、早くても2時間は掛かると思います。
謎解きに慣れていない方やゆっくりと街歩きも楽しみたい方は、3〜4時間を見ておくといいかもしれません。
また、こちらの謎解きに参加される場合は、全探索エリアをカバーしている東急鉄道の「トライアングルチケット」(大人400円、小人200円)がお得です。