Twitter上で話題のWEB謎『April-Code』を遊んだ感想です。
商品情報
※以下の情報は、ブログ公開日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がございます。
概要
タイトル
April-Code
制作団体
自由集団_Black Box
タイプ
WEB謎
費用
無料
以下、謎の感想等です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで遊びたいという方はお気をつけください。
個人的評価
※以下の評価は、あくまで私個人の主観的なものです。ご参考程度にお考えください。
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
ストーリー | |
キット・演出 | |
満足度 | |
プレイ記録
プレイ人数
1人
所要時間
5日
※実質所要時間は…計測していませんが、とにかく長時間ですσ^_^;
『April-Code』とは
ウエブ上で誰でも無料で遊べる、いわゆるWEB謎と呼ばれるタイプの謎解きです。
制作されたのは個人の方で、「イヴ」という運営アカウントを立ち上げていらっしゃいます。
→【追記】「自由集団 Black_Box」という制作団体を正式に立ち上げられたようです。今後の更なるご活躍に期待です!
「WAVE」と名付けられた複数のステージで構成されており、4月1日0時から4月14日(日)21時までの間に「サイハテ」へ辿り着くことを目指す企画です。
↓以下のツイート↓に詳しい説明や諸注意、始め方などが明記されていますので、これから始められる方はまずこちらをご覧ください。
#April_Code スターターキット
— イヴ@April_Code (@Eve_AprilCode) 2019年4月1日
・オープニング
→https://t.co/cfWuc23Zd0
・Wave1-1
→https://t.co/1HR2QDDMaX
・Wave1-2
→https://t.co/twY6tYGGba
・Wave1-3
→https://t.co/8uYyjRSxKB
感想
私が『April-Code』の存在を知ったのは4月1日の夜、謎解き公演帰りの電車内のことです。
続々とあげられるツイートを見て「面白そうな企画があるな」と軽い気持ちで手を出したが最後、その先に待っていたのは気の遠くなるほど先にある「サイハテ」への旅路でした。
小謎からして一筋縄ではいかない良問揃いでしたし、中謎に関しては……最早中謎と呼べる難易度やボリュームではなく、既成の枠組内で考えるべきではないのかもしれませんね。とにかく、柔軟な思考が求められることに加えて目眩がするほどの物量・作業量の難問ばかりでした。
何度も行き詰まっては、その度に硬い頭を捻らせて道を切り拓く、そんな作業の連続。後半はどん詰まりでかなり絶望的な状況も味わいましたが、「ここまで来たらなんとかゴールしたい!」という意地だけで駆け抜けました。
その中でも個人的に印象深かったのはWAVE4-2です。
WAVE3-2も確かに難問でしたし、やり遂げた際の達成感は格別でしたが、ギミックの好みとしては4-2ですね。
全体的にWEB謎ならではの構成やギミックが秀逸で、「次は何処へ連れて行ってくれるんだろう?」というワクワク感を味わえる良い企画だったと思います。
予算を掛けなくてもアイデアと実装力があればここまで面白いものが作れるんだという、これはもうある種の革命ですよね。
さらに特筆すべきは、個人制作の処女作品だということ!本当に凄い……凄いとしか言えない。
掌の感覚がなくなるまでスタンディングオベーションを送り続けたいくらい、大いに楽しませてもらいました。
【追記】認定証いただきました!
ご丁寧に、こんな素敵な認定証をいただきました。
素直に嬉しいですね!最後まで手の込んだ、そして心のこもった実に良い企画でした。
ありがとうございました!!