東京では桜も見頃を迎え、またあの季節がやってきました。そう……周遊型謎解き(を解く)の(に最適な)季節です!
というわけで、本日は私の推し団体、周遊型謎解きの最高峰である takarush BLACK LABEL(以下、「ブラックレーベル」とします。)についてご紹介したいと思います。
- ブラックレーベル とは
- ブラックレーベルの魅力
- ブラックレーベルの周遊型謎解きラインナップ
- コンビニナゾトキ 番外編 ”無料で遊べるナゾトキ新聞” 何故トモニーは落書きされたのか?
- Good Night Company ~素敵な夢を創りませんか?~
- 銀座木挽町 謎掛心中噺
- 星の王子さまと秘密の物語
- 三軒茶屋謎解き本 小人の隠れ茶屋
- 絵本から消えた赤い靴
- 川越 はつ恋物語
- とある冒険家の奇怪なる手稿 The Mysterious Manuscript
- トロンプ・ルイユ殺絵事件
- Mr. Cittaからの招待状
- 謎解き花小町 〜時をつなぐ不思議な電話〜
- クマが珈琲を飲む理由
- コンビニナゾトキ CASE01 何故スカーレット婦人は消えたのか?
- 古書店まんせい堂奇譚
- 彫刻の森と星の塔 ―芸術家ステラ最後の謎―
- 箱根公園ヒミツのパスポート
- MISSION RALLY Q No.3 宇宙からのタイムカプセル
- ロイヤルハート・ミステリー ~姫と騎士の隠し事~
- 不思議の城のアリス ~ロックハート城の執事と隠されたトランプ~
- 個人的なオススメ
- 周遊型謎解きに必要なもの
- 最後に
ブラックレーベル とは
これまで全国各地で数々の宝探しイベントを手掛けてきた「タカラッシュ!」が贈る「大人のための謎解きイベント」です。
「謎解きイベント」は、あなた自身が主役となり、与えられたミッションを自分自身の力で、 あるいは仲間と協力しながらクリアしていく体験型のイベントです。
有名ホテルや閉館後の美術館など様々なシチュエーションの中で、あなたの目の前には知への欲求をかき立てるたくさんの謎めいた「手がかり」が広がります。 暗号、不思議な地図、謎の手紙など、それらの「手がかり」が示す意味に気付き、1つずつ解き明かしていくと、やがて全ての謎は1つの「答え」へとつながっていきます。
暗号、不思議な地図、謎の手紙など、それらの「手がかり」が示す意味に気付き、1つずつ解き明かしていくと、 やがて全ての謎は1つの「答え」へとつながっていきます。
ただし、謎は、そう簡単には解くことができません。 ほとんどのイベントにおいて、全ての謎を解き最終的に正しい「答え」に辿り着くことができる方は半数以下です。
だからこそ、クリアできた時あなたはきっと何物にも代えがたい感動で満たされるでしょう。
大人が本気で考え、悩み、協力し、ゴールを目指す。それが「大人のための謎解きイベント」なのです。 takarush BLACK LABELは、ワクワクする心を忘れない大人たちに非日常的な時間・空間・発見の感動を提供します。
公式サイトより引用
ブラックレーベルの魅力
あくまでも個人的な見解ですが、ブラックレーベルの魅力を3つほど挙げてみたいと思います。
1. 驚きと遊び心のあるギミック
いつも何かしら特徴あるギミックを仕込んでくれるんですよね。しかも驚きと遊び心があるから解いていて楽しい!
こんなギミック作っちゃうと次の制作者さんは大変だろうなぁ、なんて思うのですが、それでも毎回期待を裏切らないのが凄いです。
2. 物語体験のできる謎解き
制限時間なく自分のペースでじっくり楽しめる、周遊型謎解きの特性を活かした、ストーリー性の高い謎解きが多いです。
特に、舞台となる街や施設を活かすのが得意で、その場所ならではの高品質な物語体験ができます。いいライターさんを抱えてるなぁ、といつも思っています。
3. 解き応えのある謎
タカラッシュ!が、お子様やご家族連れでも参加しやすい謎解きイベント「リアル宝探し」を中心に開催しているのに対して、ブラックレーベルでは、より謎解き寄りのイベントを取り扱っています。
解き応えのある謎が多いため、謎解き好きな方はもちろん、謎解きに慣れてきた方やタカラッシュ!のイベントに物足りなさを覚えてきたという方にもオススメです。
ブラックレーベルの周遊型謎解きラインナップ
2019年10月現在遊べるブラックレーベルの周遊型謎解きです。基本的に私が遊んだものをご紹介させていただきますので、関東のイベントのみとなりますことをご了承ください。
※以下、ブログ更新日現在の情報です。参加される際は必ず、公式サイトにて最新の開催情報をご確認ください!【2019年10月更新!】
コンビニナゾトキ 番外編 ”無料で遊べるナゾトキ新聞” 何故トモニーは落書きされたのか?
タイトル | コンビニナゾトキ 番外編 ”無料で遊べるナゾトキ新聞” 何故トモニーは落書きされたのか? |
開催場所 | 東京都 トモニー 西武新宿駅店(正面口) 及びその周辺 |
開催期間 | 2019年8月8日(金) ~2020年3月31日(火) ※なくなり次第配布終了 |
参加費用 | 無料 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★☆☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★☆☆☆☆ ☆ ☆ |
Good Night Company ~素敵な夢を創りませんか?~
タイトル | Good Night Company ~素敵な夢を創りませんか?~ |
開催場所 | イクスピアリ(千葉県浦安市舞浜) |
開催期間 | 2019年8月2日(金)~ |
参加費用 | 2,000円(税込) |
所要時間目安 | 約2時間〜 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★★☆ [ボリューム] ★★★★★★ [移動距離] ★★☆☆☆ ☆ ☆ |
銀座木挽町 謎掛心中噺
タイトル | 銀座木挽町 謎掛心中噺 (ぎんざこびきちょう なぞかけしんじゅうばなし) |
開催場所 | 東京都中央区 歌舞伎座周辺施設 ※劇場内は除く |
開催期間 | 2019年6月22日(土)~ ※歌舞伎座ギャラリー休館日を除く |
参加費用 | 2,200円(税込) ※歌舞伎座ギャラリーへの入場券(600円分)付き |
所要時間目安 | 約2時間〜 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★★★☆☆ ☆ ☆ |
星の王子さまと秘密の物語
タイトル | 星の王子さまと秘密の物語 |
開催場所 | 箱根 星の王子さまミュージアム (神奈川県) |
開催期間 | 2019年7月6日(土)~ 毎月第2水曜日定休(3月と8月は無休) |
参加費用 | 1,200円(※入館料別途) |
所要時間目安 | 60〜90分程度 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★☆☆☆ [ボリューム] ★★★☆☆☆ [移動距離] ★☆☆☆☆☆ |
三軒茶屋謎解き本 小人の隠れ茶屋
タイトル | 三軒茶屋謎解き本 小人の隠れ茶屋 |
開催場所 | 東京都世田谷区 三軒茶屋エリア |
開催期間 | 2019年4月22日(月)~ ※毎週水曜日を除き常時開催 |
参加費用 | 1,800円(税別) ※参加キットは『三軒茶屋謎解き本』に同梱 |
所要時間目安 | 約2時間半〜 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★ ☆ ☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★★★ ☆ ☆ ☆ |
絵本から消えた赤い靴
タイトル | 絵本から消えた赤い靴 |
開催場所 | 神奈川県横浜市 横浜ベイエリア (横浜市営バス「あかいくつ」エリア) |
開催期間 | 2019年4月26日(金)~ ※毎週月曜日を除き常時開催 |
参加費用 | 2,000円(500円の1日乗車券付き) |
所要時間目安 | 約4時間〜 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★★★★★☆ |
川越 はつ恋物語
タイトル | 川越 はつ恋物語 |
開催場所 | 川越市内(埼玉県) |
開催期間 | 2019年1月19日(土)〜 ※毎週水曜日を除き、常時開催 |
参加費用 | 1,800円 |
所要時間目安 | 2~3時間 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★★★☆☆☆ |
とある冒険家の奇怪なる手稿 The Mysterious Manuscript
タイトル | とある冒険家の奇怪なる手稿 The Mysterious Manuscript |
開催場所 | なぞともカフェ全店(全国) |
開催期間 | 2018年12月22日(土)〜 |
参加費用 | 1,200円 エクストラコース:300円 |
所要時間目安 | 30〜60分 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★☆☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離]★☆☆☆☆☆ |
トロンプ・ルイユ殺絵事件
タイトル | トロンプ・ルイユ殺絵事件 |
開催場所 | 横浜大世界(神奈川県) |
開催期間 | 2018年10月27日(土)~2019年10月27日(日) |
参加費用 | 1,000円(※入館料別途) |
所要時間目安 | 2時間 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★☆☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★☆☆☆☆☆ |
Mr. Cittaからの招待状
タイトル | Mr. Cittaからの招待状 |
開催場所 | ラ チッタデッラ(神奈川県) |
開催期間 | 2018年9月14日(金)〜 |
参加費用 | 1,500円 |
所要時間目安 | 3時間 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★★★☆ [移動距離] ★★☆☆☆☆ |
謎解き花小町 〜時をつなぐ不思議な電話〜
タイトル | 謎解き花小町 〜時をつなぐ不思議な電話〜 |
開催場所 | 浅草花やしき(東京都) |
開催期間 | 2018年8月7日(火)〜 |
参加費用 | 1,200円(※入園料別途) |
所要時間目安 | 2〜3時間 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★★☆ [ボリューム] ★★★★★☆ [移動距離] ★★☆☆☆☆ |
クマが珈琲を飲む理由
タイトル | クマが珈琲を飲む理由 |
開催場所 | 武蔵野市 吉祥寺(東京都) |
開催期間 | 2018年7月17日(火)~ ※ごく稀に開催できない日あり |
参加費用 | 2,100円 (※ドリンク1杯券600円相当を含む) |
所要時間目安 | 4時間 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★★★☆ [移動距離] ★★★☆☆☆ |
コンビニナゾトキ CASE01 何故スカーレット婦人は消えたのか?
タイトル | コンビニナゾトキ CASE01 何故スカーレット婦人は消えたのか? |
開催場所 | 西武新宿線沿線(東京都) |
開催期間 | 2018年3月8日(木)〜 |
参加費用 | 1,400円(※乗車賃約700円~別途) |
所要時間目安 | 4時間〜 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★★★★ [移動距離] ★★★★★☆ |
古書店まんせい堂奇譚
タイトル | 古書店まんせい堂奇譚 |
開催場所 | マーチエキュート神田万世橋(東京都) |
開催期間 | 2018年1月13日(土)〜2019年12月30日(月) |
参加費用 | 1,000円 |
所要時間目安 | 2時間〜 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★★★☆ [移動距離] ★★☆☆☆☆ |
彫刻の森と星の塔 ―芸術家ステラ最後の謎―
タイトル | 彫刻の森と星の塔 ―芸術家ステラ最後の謎― |
開催場所 | 箱根 彫刻の森美術館(神奈川県) |
開催期間 | 2017年11月1日(水)~ |
参加費用 | 1,000円(※入館料別途) |
所要時間目安 | 2〜3時間 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★★☆ [ボリューム] ★★★★★☆ [移動距離] ★★★☆☆☆ |
箱根公園ヒミツのパスポート
タイトル | 箱根公園ヒミツのパスポート |
開催場所 | 箱根強羅公園(神奈川県) |
開催期間 | 〜2019年12月31日(火) |
参加費用 | 1,500円(※入園料別途) |
所要時間目安 | 60~90分 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★☆☆ [ボリューム] ★★★☆☆☆ [移動距離] ★★☆☆☆☆ |
MISSION RALLY Q No.3 宇宙からのタイムカプセル
タイトル | MISSION RALLY Q No.3 宇宙からのタイムカプセル |
開催場所 | 宇宙ミュージアム TeNQ(東京都) |
開催期間 | 2017年7月15日(土)〜 |
参加費用 | 500円(※入館料別途) |
所要時間目安 | 1.5〜2時間 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★★★☆ [ボリューム] ★★★★★★ [移動距離] ★☆☆☆☆☆ |
ロイヤルハート・ミステリー ~姫と騎士の隠し事~
タイトル | ロイヤルハート・ミステリー ~姫と騎士の隠し事~ |
開催場所 | ロックハート城(群馬県) |
開催期間 | 2018年4月28日(土)〜 ※積雪の多い冬季は休止予定 |
参加費用 | 1,500円(※入館料別途) |
所要時間目安 | 60〜90分 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★☆☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★★☆☆☆☆ |
不思議の城のアリス ~ロックハート城の執事と隠されたトランプ~
タイトル | 不思議の城のアリス ~ロックハート城の執事と隠されたトランプ~ |
開催場所 | ロックハート城(群馬県) |
開催期間 | 2016年3月12日(土)〜 |
参加費用 | 1,000円(※入館料別途) |
所要時間目安 | 60〜90分 |
チャレンジ パラメーター | [難易度] ★★★☆☆☆ [ボリューム] ★★★★☆☆ [移動距離] ★★☆☆☆☆ |
個人的なオススメ
ぶっちゃけ全部オススメなのですが、中でも特にこれは!という作品をご紹介したいと思います。
ストーリーで選ぶ3作品
・クマが珈琲を飲む理由
・彫刻の森と星の塔 ―芸術家ステラ最後の謎―
・Mr.Cittaからの招待状
謎・ギミックで選ぶ3作品
・古書店まんせい堂奇譚
・電脳九龍城怨念遊戯殺人事件
・謎解き小町 〜時をつなぐ不思議な電話〜
周遊型謎解きに必要なもの
周遊型謎解きに参加する際に必要だと思うものを、私の独断と偏見でご紹介します。
・歩きやすい服と靴
・両手が空くバッグ(リュック・ショルダーバッグなど)
・筆記用具(解き直しにも便利な3色フリクション推奨)
・バインダー
・気になったら写真を撮る癖(撮影可な場所に限る)
・他の参加者への配慮(チェックポイント前に長居ダメ!)
・時間的な余裕(焦って怪我や事故したら元も子もない!)
最後に
ブラックレーベルの周遊型謎解きって、改めて並べてみると関東だけでも15(←【追記】初回投稿時点の数です)もあるのですね。よく参加したなぁ(『星の王子さま』だけまだですが…)とホントしみじみ。
いやぁ、それにしてもこれから謎解きを始める方、もしくはブラックレーベルの作品に触れたことのない方が羨ましいです。だって、できることなら記憶を消してもう一回遊びたいラインナップばかりなんですから。