スポル品川大井町で開催中の脱出ゲームアトラクション『Escape From Black SPORU』にアラフォー夫婦で挑戦しました。
イベント情報
※以下の情報は、ブログ公開日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がございます。
概要
イベント名
Escape From Black SPORU
制作団体
タンブルウィード(謎制作)
タイプ
脱出アトラクション
開催期間
2018年8月〜
開催場所
スポル品川大井町
チーム人数
2〜4人
制限時間
10分+α…
所要時間目安
???
費用
1回 | 3回セット利用券 | 1dayフリーパス |
---|---|---|
900円 | 2,400円 | 4,000円 |
営業時間
月~土:10:00~23:00(日曜は21:00まで)
※7:00から営業している施設もありますが、脱出アトラクションの営業開始時間は10:00 ですのでご注意ください。
利用方法
予約不要
※当日受付にてご利用のお申し込みを行ってください
利用制限
小学3年生以上
※小学3年生~小学6年生は保護者(20歳以上)の同伴が必要
ストーリー
この悪の巣窟から君は脱出できるのか?
「スポルアカデミー」 そこは全世界に優秀なアスリートを輩出するために設立されたスポーツ専門アカデミー。 しかし、その実態は、、、、。 悪徳理事長が支配する悪の巣窟「ブラックスポル」だった。 制限時間内に脱出できなければ理事長に捕らわれ強制労働が待っているという!
脱出経路は全部で 6 コース。ファーストステージからファイナルステージまで各コースには一筋縄ではクリアできない様々なトラップや謎解きが多数仕掛けられている。 しかもその内容は随時変化していくという。 君たちに求められるのは「体力」「知力」そして「運」。どれが欠けてもファイナルステージをクリアすることは出来ない! 君たちの脱出成功を祈る!
公式サイト
以下、謎解きの感想等です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
個人的評価
※以下の評価は、あくまで私個人の主観的なものです。ご参考程度にお考えください。
謎 | |
---|---|
スポーツ要素 | |
運 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
全体 | |
参加記録
参加形態
2人
所要時間
約4時間(昼食休憩含む)
挑戦回数
13〜15回
結果
感想
参加にあたって
スポル品川大井町は、JR・東急大井町駅近くの「複合スポーツエンターテインメント施設」です。
(※以下、公式サイトより引用)
2020年、東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、一段とスポーツへの注目が集まる中、「複合スポーツエンタテインメント施設」が東京・大井町に誕生します。
JR京浜東北線 『大井町駅』のすぐ近く、約24,000㎡もの広大なスペースに8種類のスポーツを含む13の施設が配置されます。
スポーツ以外にも脱出アトラクション、メインダイニング、キッズランドなど、大人から子どもまで楽しめる、一大エンターテインメント空間が出現します! スポルは、未来を担う子どもたちに、ここでしか味わえない貴重な体験を提供し、スポーツをはじめるきっかけや将来の夢を見つけてもらえる、魅力あふれる施設を目指していきます。
目当ての脱出アトラクションはソロ参加できないため、今回は奥さんに付き合ってもらい2人での参加。
・脱出成功率5%以下
・2桁回数の挑戦も覚悟しなければならない
という事前情報から、運動不足なアラフォー夫婦にとっては長い挑戦になることを予想し、混雑する土日を避けて平日の朝から挑戦してきました。
アトラクションの構成について
このアトラクションは複数のステージで構成されています。
各ステージには制限時間が設けられていて、まず第1ステージを10分以内にクリアしなければならないのですが、ここからしてかなりの難関です。
ウル◯ラクイズよろしく、まさに「知力、体力、時の運」が試されることになります。
コースは複数ある中から都度ランダムで割り当てられるのですが、部屋によって少なからずの相性が存在するうえ、そもそも難易度が均一ではありません。
無事に第1ステージをクリアしても、その後にまた難関ステージが待っていますので、早期クリアを目指す上では「運要素」もかなり重要になってくると思います。
求められる能力について
大前提として、「スポーツ要素」の強いアトラクションではあるのですが、私たちがかなり過酷なものを想定していたこともあって、「そこまで高いフィジカル能力は求められなかったなぁ」という印象です。
むしろ、謎解き経験のあまりない奥さん曰く、「かなり謎解きだったじゃん!」とのことです。
確かに、思ったより謎解き要素強めでしたし、失敗してもヒントが貰えないため、メンバー全員謎解きが苦手だったりすると大変なのかもしれません。
攻略のポイントについて
上述した通り、この脱出アトラクションでは「運要素」も重要です。しかし、ある意味では、それさえも攻略可能なのかもしれません。
と言うのも、今回、13〜15回(10回を超えてからは正確にカウントしていませんでした…)のチャレンジでおそらく全ての部屋を経験しましたが、ほとんどの部屋は2回以内にクリアできていたからです。
攻略のポイントとしては非効率なものの、"諦めずに根気よくチャレンジし続けること"、とにかくこれに尽きます。
そのためにも、1dayフリーパスで、さらにできることなら平日に挑戦することをオススメします。
今回私たちは、1組だけのエンドレスループ状態で遊べたのですが、それでも待機時間含め1回につき15〜25分、トータルでは約4時間を要しましたので、土日の混雑する状況であれば、おそらくクリアできていなかったと思います。
それから、もうひとつ。
煮詰まったら休憩してリフレッシュすることもお忘れなく。情報整理と体力回復、大事です。
最後に
いやぁ、楽しかったです。
翌日軽い筋肉痛に襲われたものの、良い運動にもなりました。
2人で8,000円、昼食代を入れると約10,000円。
……まぁ、決して安い金額ではありませんが、あれだけ濃密な4時間を過ごすことが出来れば、充分に元は取れたと感じています。