以下、いつかの自分に向けての備忘録です。
内省的な記録として、ブログを書いていくうえで意識していること、気をつけていることなどを、整理して書き起こしておこうと思います。
規則
ネタバレになる表現は避ける
これは、このブログを書く上での大前提かつ原理原則であり、最もプライオリティが高い事項だと自覚しています。
裏を返すと、自身の認識や想像力の甘さがネタバレに繋がってしまうこと、これが何より恐いです。
個人や団体への悪口、誹謗中傷になる表現は避ける
これは、”特定or不特定”を問わず、さらには、”相手が見ているor見ていない”に限らず、です。
とは言え、好ましく思わないものを称賛はできませんし、感想を述べていく上で否定的な表現を避けられない場合もあります。その場合は、できるだけ「批判」ではなく「批評」であるよう心掛けます。それが難しかったり、それをすることで「ネタバレ」になりそうなときは、”記事にしない”を選択することもあります。
読んでくださる方への感謝を忘れない
好きで続けているのは間違いありませんが、承認欲求も否定しません。実際に見てくださる方がいなくなったらブログなんて辞めます。読んでくださる方あってのブログです。
達成目標
面白いものの面白さが伝わる文章を書く
好きなものへの愛を忘れずに。そして、見てくださった方にもその面白さが伝わるように。関係者でもないのに関係者じゃないかと疑われるくらいの熱量を持って書きたい!
運営コストを賄えるだけの収入を得る
これはある意味、死活問題でもあります。現実的問題として、ブログで家計に負担を掛けるわけにはいかないのです。
理由は2つ。ただでさえ謎解きにお金が掛かっているから、そして、奥さんにブログの存在がバレるとマズイから、です。(ヒント:奥さんは持ち帰り謎の金額まで把握していない)
はてなプロとドメイン費用だけでもなんとか…。
努力目標
読みやすい、読みたくなる文章を書く
これを「努力目標」に分類してしまうのもどうかと思いますが、最低限、見る方が不快にならない文章を書いていきたいです。
開催期間中に感想を書く
参加順に拘らず(元々そんなに拘りはないですが)、今参加できるものを優先的に書くことを心掛けています。
それでも間に合わないものに関しては、再演の期待を込めて記事に残しています。(結局記事にはする)
う〜ん、まだある気がしますが、今日はここまで!日々アップデートしていきます!