の『小田急ナゾトキクエスト~魔王退治のパーティーが居なくて困っています~』に親子で参加してきました。
イベント情報
※以下の情報は、ブログ更新日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がございます。
概要
タイトル
小田急ナゾトキクエスト~魔王退治のパーティーが居なくて困っています~
制作
タカラッシュ!
タイプ
周遊型
開催期間
2019年7月1日(月)〜8月31日(土)
開催場所
小田急線沿線
宝の地図(参加冊子)配布場所
小田急線各駅 ※無くなり次第配布終了
プレイ可能時間
10:00~23:00
発見報告
Webで報告
【報告受付時間】2019年8月31日(土)23時59分まで
チーム人数
1人〜
制限時間
なし
所要時間目安
約5時間〜
費用
無料
ただし、乗車賃が別途必要なため、1日フリーきっぷ(こども 1,000円、おとな 2,000円)が参加費に相当
必要なもの・推奨環境
参加冊子(必須)、スマートフォン(必須)、バインダー(あると便利)、筆記用具、歩きやすい靴
ストーリー
僕は勇者サトー・ジュンヤ。
今年に入って勇者内定を手に入れたフレッシュな新米勇者だ。新米勇者なのにも関わらず、国王から初めて受けた依頼は「魔王討伐」だ。新人研修もOJTもすっ飛ばして、最強にして最大のミッションを任されたのだ。
まだ右も左もわからない僕は、戦い方も魔王のいる場所もわからず、しかも共に戦う仲間もなく、さっそく行き詰まってしまった。しかも、所持金は2000円しかない。
仕方なく僕は昔からの友達で、ちょっと魔法が使えるカキモトを誘ってみることにした。
ちなみにアイツは僕よりちょっと先に就職をしたからと言って、最近先輩ヅラし始めたちょっと嫌なヤツだ。
新宿駅の西口地上改札を出てすぐの場所で、値札付きの黄色い新品のローブを着たカキモトが待っていた。
「よお、ジュンヤ。ひさしぶりだぜ」
いつの間にか呼び捨てにされている。
「カキモト君、久しぶり。元気だった?突然の誘いなのに付き合ってくれてありがとう」
「おう。しかしお前、勇者になったんだって?しかも、魔王退治を依頼されるなんてすごいじゃん。だけど社会では、俺の方が先輩だからな?まあ、でもほかならぬ親友の頼みだ。さっそく行こうぜ。1日全線フリー乗車券は買ったか?」
「え?1日全線フリー乗車券…?」
「1日全線フリー乗車券持ってないのか?まあ、ジュンヤは社会に出たことがないから仕方がない…、か。魔王退治には1日全線フリー乗車券。これ社会の常識だから」
「ご、ごめんよ…!」
こうして僕は有り金全てを使って1日全線フリー乗車券を買い、魔王退治に出発するのであった。
果たして、僕は無事魔王の元までたどり着き、魔王を倒すことができるのだろうか―
公式サイト
以下、謎解きの感想等です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
個人的評価
※以下の評価は、あくまで私個人の主観的なものです。ご参考程度にお考えください。
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
移動距離 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
参加記録
参加形態
小学校高学年の息子と2人
所要時間
約4時間45分
※スタート(新宿駅)からゴールまで 、昼食時間含む
結果
成功
感想
参加にあたって
このブログでは何度も触れていますが、鉄道会社とのコラボ謎解きは、鉄道好きの息子にとって大本命なイベンドです。
小田急線で開催されるタカラッシュ!さんの謎解きは今年で3回目!一昨年、昨年と続いた時代劇ちっくでシュールな世界観はかなりツボでした。
でも今年は雰囲気もガラリと変わったよう。果たして…!?
何はともあれ、早速親子で参加してまいりましたので感想いってみましょう!
「1日全線フリー乗車券」について
今回の探索エリアは小田急線沿線の広範囲です。
以下の「1日全線フリー乗車券」の購入をおススメします。
謎解きについて
全般的に解きやすい難易度ですが、簡単でツマラナかったという印象は全くありません。
タイトルから察せられる通り「RPG感」溢れる謎解きで、終始楽しみながら進めることができました。
脱力系のキャラクターや、ゆるくてシュールな世界観は相変わらずツボでしたし、演出、ギミックにも思わずニヤニヤしてしまう上手さがあって、無料の周遊謎に対する期待値を超える面白さだったのではないでしょうか。(まぁ、「一日全線フリー乗車券」が参加費と考えられたりもしますが…)
なお、ヒントも充実していましたので、あまり謎解きに慣れていない方もどうぞご安心ください。
探索範囲について
探索範囲はかなり広めで、電車移動が所要時間の大半を占めることになります。謎を解くより電車に乗っている時間の方が圧倒的に長いことを念頭に置いてご参加ください。
一部、駅外の探索もありますが、昨年、一昨年のように長距離の徒歩移動を強いられることはありませんので、暑い日でも参加しやすい謎解きと言えそうです。
所用時間について
途中の昼食休憩を含めて、スタートからゴールまで約4時間45分でした。
ただし、私たちはタイミング良く急行や準急行に乗れた方だと思います。平均的に4〜6時間は要するとお考えいただいた方が良さそうです。
特に、お子様をお連れの場合は、できるだけお時間に余裕を持ってご参加ください。
冊子について
小田急線各駅で無料配布されています。
公式サイトからもダウンロードできますが、今回は新宿駅スタートであることが明示されていますし、全体的に"メタ解き"もしにくい作りになっていますので、プリンタで印刷までするメリットは思い付きません。
事前にしろ当日にしろ、駅で入手されることをオススメします。
なお、期間終了が近付くと在庫切れになる駅も出てくるようですので、参加を予定されている方は早めに入手しておくのも手です。
お子様との参加について
長時間の電車移動が苦でなければ、ご家族で楽しめる内容だと思います。
ひとりでも謎解きを楽しめる目安としては、小学校中高学年レベルの日本語(漢字含む)及びアルファベットやローマ字の読み書きができることでしょうか。
とは言え、お子様だけでは難しそうな謎もありますし、ネット接続可能なスマートフォンやタブレットが必須のイベントですので、大人の方の付き添いは必要だと考えます。
最後に
小田急線謎解きシリーズの中でも一番面白いと感じました!……いや、面白さを感じられた、と言うべきでしょうか。
特に昨年は、電車の混雑と炎天下での徒歩移動に辟易してしまいましたので、その辺の負担が大幅に軽減されたことで、より多くの方が楽しめるイベントになったと感じています。
所要時間や移動距離の長さから、決してお手軽とは言えないものの、個人的にはこの夏オススメの謎解きイベントです!