東京湾に浮かぶ無人島「モンキー・D・ルフィ島(猿島)」で開催中の『黄金のカレーを探せ! in 宴島』に親子で参加してまいりました。
イベント情報
※以下の情報は、ブログ更新日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がございます。
概要
タイトル
ONE PIECE×無人島ひらめき食材探索ゲーム
『黄金のカレーを探せ! in 宴島』
制作
NAZO×NAZO劇団
タイプ
周遊型
開催期間
2019年9月1日(日)〜10月20日(日)
[期間内の土日祝]
開催場所
横須賀市 猿島(モンキー・D・ルフィ島)
チーム人数
1人〜
制限時間
なし
所要時間目安
1〜2時間
受付時間
11:30~16:00(最終受付時間15:00)
費用
1キット 1,500円(税込)
※2019年10月1日より消費税が10%
※別途猿島への往復乗船料と猿島入園料(大人:1,500円)が必要
イベント特徴
「宴島」完全オリジナルストーリー!
本物の無人島を舞台に、麦わらの一味と共に黄金のカレーの食材を探す冒険に出発! 無人島内を巡る体験型イベント!!
ゲームキットには宴島限定の書き下ろしイラストを使用!
さらにクリア特典としてONE PIECE×宴島イベント限定デザインのクリアファイルがもらえます! 無人島という非日常のなかでONE PIECEの世界に入り込む体験型イベントです!
ストーリー
この島には黄金のカレーが眠るという。
それは極めて美味であり、
またいくら食べても尽きることはないという。
そのレシピを手に入れたあなたは、
食材を探しに旅立つことにした。
時を同じくして、麦わらの一味もレシピを手に入れていた。
公式サイト
以下、謎解きの感想等です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで参加したいという方はお気をつけください。
個人的評価
※以下の評価は、あくまで私個人の主観的なものです。ご参考程度にお考えください。
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
移動距離 | |
ストーリー | |
演出・キット | |
満足度 | |
参加記録
参加形態
小学校高学年の息子と2人
所要時間
約85分
結果
成功
感想など
「宴島2019 真夏のモンキー・D・ルフィ島」について
「宴島2019」は、神奈川県横須賀市を舞台に、アニメ『ワンピース』20周年、「カレーの街よこすか」20周年、京急120周年を記念して開催されているコラボ企画。
105日間の期間限定で、東京湾に浮かぶ島「猿島」の名称を「モンキー・D・ルフィ島」に変えてしまうという、なんとも夢のあるイベントです!
詳しくは、以下をご覧ください。
宴島について
2019年夏──
東京湾のド真ん中に浮かぶリアル無人島に〝麦わらの一味〟がやってきた!
ルフィたちのなわばりになったこの島の名は── モンキー・D・ルフィ島!
この島で、105日間にわたる真夏の「宴」が始まるぞ!
島に向かう船ではスペシャル船内放送を聞ける!
島のあちこちで仲間たちがみんなを迎えてくれる!
〝麦わらの一味〟とのコラボメニューをたっぷり味わえる!
スマホアプリを使って感動の場面を写真に撮れる!
そしてもちろん、この島だけでしか買えないコラボグッズも!
──ルフィの仲間たちと楽しむアツいアツい激レア体験。
さあみんな、宴の始まりだー!
[公式サイトより引用]
「宴島2019 真夏のモンキー・D・ルフィ島」公式サイト
「モンキー・D・ルフィ島」への行き方
最寄駅は京急「横須賀中央」駅。
そこから歩くこと15分、三笠桟橋の猿島航路発券所で「フェリー往復乗船券(猿島入園料込み)」を購入します。コラボ仕様のチケットも嬉しい!
「宴島」開催期間中の出航時刻は、8:30〜16:30の毎時30分。10分程前に乗船開始の案内が行われます。
フェリーに乗り込むと、船内もアナウンスもワンピース仕様!ルフィの「野郎ども、出航だ!」の掛け声にテンションも上がります!
三笠からは10分程、
あっという間に「モンキー・D・ルフィ島」上陸です!
*詳細なアクセス方法ついては、以下のサイトをご参照ください。
謎解きについて
文字通り、島を「周遊」するオーソドックスなスタイルの周遊型謎解きです。
モンキー・D・ルフィ島、もとい猿島へ初訪問だったこともあり、島内観光も兼ねた謎解きとして楽しめました!
難易度としては、主にファミリー層をターゲットにしていそうですが、後半は少し頭を捻らせる必要があるかもしれません。と言うか、後半で唐突に難易度が上がったので少しビックリしました。
ただ、良くも悪くもオーソドックスな周遊謎。観光しながら楽しむには良かったものの、「期待していたよりワンピース感は薄かったなぁ」というのが正直なところです。
ん〜いや、なくはなかったんです。ストーリーもちゃんとありましたしね。でも、思っちゃったんですよ。「あれ?これ、ワンピースじゃなくてもよくね?」って……。
……と言うのは、謎解きに求め過ぎる汚れた大人の目線(汗
今回ほぼ一人で解いていた息子は大いに楽しめたようで、帰り道に「謎解き楽しかったね!」「猿島また来ようね!」と喜んでくれていました。詰まる所、父としてはそれだけで満足だったりします。
所要時間について
島内観光も兼ねて回った結果、約85分でした。
元より一周60分程と言われている島ですので、やはり1〜2時間が目安になるでしょうか(メタらない前提)。
フェリーの到着時間が毎時40分、出航時間が毎時45分ですので、予定を組む際は、島での滞在時間を2〜3時間見ておくといいかもしれません。
持ち物、服装について
謎解きをするに当たって、特別必要な持ち物はありません。
ペグシルが付いてきますし、クリップボードもあれば便利かな?くらいで必要性は感じませんでした。
服装については、アップダウンの激しい道、急な階段などもありますので、歩きやすい格好が推奨、いや必須だと思います。
クリア賞
クリア賞は「クリアカード」と「イベント限定デザインのクリアファイル」です。1キットにつき1セット貰えるようです。
麦わらの一味フォト
最後に。
謎解きには関係ありませんが、若干引き気味の息子を横目に、島内に展示された等身大フィギュアを激写(?)してきましたので載せておきたいと思います。
▼"船長"!
▼"1人目"!
▼"2人目"!
▼"3人目"!
▼"4人目"!
▼"5人目(仮)"!
▼"6人目(仮)"!
▼"8人目"!
▼"1番船船長"!
▼"2番船船長"!
!!!!!
皆様、お気づきになられましたでしょうか?
………私も今、気付きましたよ。
7人目いなくね、って。
調べたところによると、フランキーだけ三笠にいたみたいですね。やっちまったぁぁぁ……