ニチョ謎さんの持ち帰り謎 『ニチョ謎Lesson AtoZ 2017』を遊びましたのでご紹介させていただきます。
商品情報
※以下の情報は、ブログ公開日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がございます。
概要
タイトル
ニチョ謎 Lesson AtoZ 2017
制作団体
ニチョ謎
タイプ
持ち帰り謎
価格
1,000円
商品説明
2017年のJZCで団体戦コーナーで使われたものです。
一人でも数人でも楽しめます。(1~5人推奨)
難易度☆☆☆☆☆
実際の団体戦では5人で50分想定でした。
販売サイト
購入記録
購入時期
2019年?月
購入場所
BOOTH
以下、謎の感想等です。
ネタバレには配慮していますが、事前情報なしで遊びたいという方はお気をつけください。
個人的評価
※以下の評価は、あくまで私個人の主観的なものです。ご参考程度にお考えください。
難易度 | |
---|---|
ボリューム | |
満足度 | |
感想
A5用紙28枚の中にニチョ謎さんらしさが詰まった大作です。「重楽しい」の極みですね。
相変わらず、全体の難易度はかなり高め、かつボリュームも相当なものですが、ニチョ謎さんの謎は構成力がズバ抜けています。システムが天才的に面白いため、解き始めたら止まらないのです!
内容としても、閃き系の謎とパズルがバランス良くミックスされていて、パズルが苦手な私でもあまり苦手意識を持たずに解くことができています。
再三申し上げていますが、パズルが苦手な方にこそ、ニチョ謎さんの謎にチャレンジしてみてほしい!(※ただし、中毒性の高さにはご注意を……!)
なお、こちら、まとまった時間が取れそうなときに取り掛かろう、と暫く積んでいた作品でしたが、いや〜実際に始めてみると「まとまった時間」程度じゃ終わらなかったですねぇ(汗
3日間にわたって、トータルで6〜7時間くらい。一晩寝かせたことで閃いた謎もありましたので、それも加味するともっとでしょうか。
長い長い道のりでしたが……、最後の答えに辿り着いたときのカタルシスは尋常じゃないです!!
この後、2018、2019がありますし、なげっぱブックレットもシーズン2以降積んだままですし、まだまだ楽しみは尽きません!